船橋古和釜高校は3学期制なので、9月2日(月)から2学期が始まります。
月曜日から始まる1週間は長く感じるのでしょうね。
9月は体調を崩す生徒や登校出来なくなるような生徒が多くでます。
十分に注意して観察をしていきたいと思います。
さて、9月2日の日程ですが次の通りです。
8:40 ショートホームルーム
8:45 大掃除
9:15 体育館移動
9:25 始業式
9:50 服装頭髪マナー指導
11:05 ロングホームルーム
※学年会議 13:30~
各部会議 14:40~
企画委員会15:50~
今後の日程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9月3日(火) 生徒指導・面談週間(~9/17、45分授業)
職員会議
9月4日(水) 登下校マナー指導(~9/10)
2019年8月27日火曜日
行ってきました
令和元年度
千葉県高等学校生徒商業研究発表大会
(兼 第13回関東ブロック高等学校生徒商業研究発表大会 千葉県予選)へ。
勤務の振替を行い、何とか見学というか観戦というか
とにかく発表大会を見ることができました。
今年は、どの学校も内容が充実していてきいていて楽しかったです。
千葉県高等学校生徒商業研究発表大会
(兼 第13回関東ブロック高等学校生徒商業研究発表大会 千葉県予選)へ。
勤務の振替を行い、何とか見学というか観戦というか
とにかく発表大会を見ることができました。
今年は、どの学校も内容が充実していてきいていて楽しかったです。
開会式の様子 |
発表1 君津商業高等学校 ビジネスチャンスの創出 ~私たちの思い出を日本中の思い出へ~ |
発表2 東金商業高等学校 Eco東商プロジェクト ~私たちの選択が良い街をつくる~ |
発表3 銚子商業高等学校 ようこそ銚子へ ~Chosho Rising Sun Project~ |
発表4 一宮商業高等学校 Sustainability ~きれいな海を未来に残すために~ |
発表5 千葉商業高等学校 アミーゴ! ~人と人のつながりから生む地域活性~ |
2019年8月19日月曜日
生徒商業研究発表大会
今年も生徒商業研究発表大会の様子を見学したいと思い、
千葉商業高校の知り合いに実施日等をきいてみました。
すると、
8月27日(火)ということが分かりました。
残念ながら、この日は出勤日で見学に行けそうにありません。
実に残念ですが、あきらめることにします。
一宮商業高校の発表内容がとても気になるところです。
イベント:令和元年度千葉県高等学校生徒商業研究発表大会
兼 第13回関東ブロック生徒商業研究発表大会千葉県予選会
日 時:令和元年8月27日(火)12時30分~
会 場:千葉市生涯学習センター
主 催:千葉県高等学校教育研究会商業部会・千葉県商業教育教育研究会
後 援:千葉市教育委員会・敬愛大学・城西国際大学・千葉経済大学
・千葉商科大学・中央学院大学・東京情報大学
千葉商業高校の知り合いに実施日等をきいてみました。
すると、
8月27日(火)ということが分かりました。
残念ながら、この日は出勤日で見学に行けそうにありません。
実に残念ですが、あきらめることにします。
一宮商業高校の発表内容がとても気になるところです。
イベント:令和元年度千葉県高等学校生徒商業研究発表大会
兼 第13回関東ブロック生徒商業研究発表大会千葉県予選会
日 時:令和元年8月27日(火)12時30分~
会 場:千葉市生涯学習センター
主 催:千葉県高等学校教育研究会商業部会・千葉県商業教育教育研究会
後 援:千葉市教育委員会・敬愛大学・城西国際大学・千葉経済大学
・千葉商科大学・中央学院大学・東京情報大学
2019年8月8日木曜日
上野へ
長い長い夏休みだというのに、
特にやることもないので上野へ行ってみました。
8月6日(火)のことです。
国立科学博物館の「恐竜博2019」
家族連れが多くて、小さな子どもが大勢いました。
今更ながら思うことですが、
子どもって本当に元気ですねぇ。
どこからあの無限の元気は湧いてくるのでしょうかねぇ。
次に
国立西洋美術館の「松方コレクション展」に行きました。
さすがにこちらには子どもはいませんでした。
大体が大人の人たちで、熱心に作品を見ていました。
私も、久しぶりにゆっくりと鑑賞しましたが、
解説者が同行してくれると、もっと作品についての愛着がわくと思いました。
暑い暑い真夏でしたがいい経験でした。
特にやることもないので上野へ行ってみました。
8月6日(火)のことです。
国立科学博物館の「恐竜博2019」
家族連れが多くて、小さな子どもが大勢いました。
今更ながら思うことですが、
子どもって本当に元気ですねぇ。
どこからあの無限の元気は湧いてくるのでしょうかねぇ。
次に
国立西洋美術館の「松方コレクション展」に行きました。
さすがにこちらには子どもはいませんでした。
大体が大人の人たちで、熱心に作品を見ていました。
私も、久しぶりにゆっくりと鑑賞しましたが、
解説者が同行してくれると、もっと作品についての愛着がわくと思いました。
暑い暑い真夏でしたがいい経験でした。
登録:
投稿 (Atom)