2019年11月29日金曜日

2019年11月26日火曜日

甲府へ行ってきました

画像だけアップします。
さて、甲府のどこでしょうか。









2019年11月25日月曜日

古和釜高校の12月

12月2日(月)ストーブの使用開始
12月5日(木)2年進路ガイダンス
12月6日(金)4時間の授業
12月9日(月)~12日(木)期末考査
12月13日(金)~17日(火)答案返却・指導日
12月18日(水)セクハラ防止研修会・予防セミナー
12月19日(木)防災講話
12月20日(金)大掃除、学年集会
12月23日(月)終業式、賞状伝達式、生徒会役員認証式

※第3学期の始業式は 1月7日(火) となります

2019年11月15日金曜日

学校寄席詳細

令和元年11月19日実施、芸術鑑賞会の詳細。

会場:船橋市民文化ホール
開場:13:00
開演:13:30
終演:15:30

プログラム:
第1部 寄席芸能
 1 寄席入門・下座解説
 2 色物 柳貴家雪之介
 3 色物 林家二楽
 4 落語 春風亭柳之介
~お仲入り(休憩)~
第2部 落語と紙切りのコラボ
 5 紙工劇落語 桂小南(落語)
         林家二楽(紙切り)

2019年11月12日火曜日

敬意をあらわす

最近は、あいさつの出来ない高校生が多いと聞きますが本当にそうでしょうか。
生徒以上に、あいさつの出来ない先生も多い気がします。
あいさつの大切さを伝え、指導する立場の先生ができないのですから、
いつまでたっても生徒は出来ないでしょうね。
これは、私の偏見でしょうか。

おはようございます
こんにちは
さようなら
失礼します

こんな簡単な一言がかけられない人が多くいます。
あいさつの習慣が身に付かないのは、あいさつの重要性を理解していないからではないでしょうか。

なぜ「あいさつ」をするのか。
あいさつは、相手の存在を認め、「わたしはあなたを確認しました」と伝えるためです。
それは、相手に敬意をあらわすためです。

敬意を表すのは、年下の者が年配者に対しの行為だけではありません。
年齢や職位には関係なく、信頼や親しみを込めてするものなのではないでしょうか。

あいさつが自然体で出来るようになり、
そこからコミュニケーション能力が向上できたら素晴らしいことだと思います。

2019年11月8日金曜日

授業錬磨日 11/22

日時:令和元年11月22日(金)

目的:近隣の小中高校の先生、地域住民、開かれた学校づくり委員の方に授業を公開し、意見交換をする中で、次の目的を達成する。
1 本校の現状と取組を理解していただく
2 授業に対する意見を伺い授業力の向上を図る

古和釜高校の11月

朝晩の寒さが厳しくなりました。
しかし、進路指導室は日当たり良好のため、ポカポカと暖かな環境下で過ごしています。
油断をするとついつい居眠りが出てしまいます。
ところで、
大変遅くなりましたが船橋古和釜高校の11月の予定を連絡します。

11月19日(火)芸術鑑賞会(午後)船橋市民文化ホールにて
        学校寄席~紙工劇落語~
        株式会社影向舎
11月22日(金)授業錬磨の公開日、ミニ集会、保護者会理事会
11月28日(木)常用漢字テスト、生徒会選挙、交通安全指導
11月29日(金)ワープロ検定試験
       

2019年11月6日水曜日

脂質代謝

人間ドックの怖い結果がきました。
去年から継続して「高LDLコレステロール血症」との注意書き。
さすがに、何もしないわけにもいきませんので運動量を増やすことにしました。
スマートウォッチを購入し、日々の歩数やらをチェックしています。
運動量の少ない日は、手前のバス停で降りて約40分歩いたりしています。
最初は辛く感じましたが、慣れてくると足腰に疲れや痛みがなくなりました。
今後の問題は、いつまで続けられるかです。
それから、一番大切な食事にも気をつけるようにしたいと考えます。
そして、6か月後に医療機関で再検査をします。

追記
最近のスマートウォッチってすごいですね。
以前使っていたものとは比べられないくらい正確でたくさんのデータが取れます。
いまでは、常につけるようにしています。

2019年11月1日金曜日

明日は学校説明会

11月2日(土)
県立船橋古和釜高校は、第2回の中学生1日体験入学の実施日です。
中学生の皆さんには、
古和釜高校のキャリア教育等を理解していただければと思います。
そして、就職を希望する皆さんは
是非古和釜高校で学んでほしいと思います。

悲しい・・・

10月31日の早朝のニュースにはびっくりしました。
同時に悲しくもなりました。
修学旅行で何度も訪ねたことのある首里城ですが、
まさかこんなことになるとは。

同時に、どうしてあそこまで燃え尽くしてしまったのか疑問に思いました。
世界遺産だというのに。
てっきり完璧な防火設備が整っていると思っていましたが、そうではなかったのですね。

沖縄県民の象徴ともいえる首里城。
本当に悲しくなりました。