2019年4月15日月曜日

古和釜高校・校章の由来

船橋古和釜高校の校章の由来は・・・

古和釜の「古」の字形を基本にして、
 下部はその地形の特色である「窪地」、
 上部はそこから淡々と湧き出る泉をあらわしたものである。

花が開くように3つに分かれる噴水の
 左右は 本校の校訓「自立」と「協力」を、
 中央は それらによって発展する母校を象徴しています。



2019年4月13日土曜日

今日の海老川 2019.4.13

今年の桜は、例年になく長く楽しむことができます。
この時期まで桜が咲いている景色など見たことがありません。
海老川は今日も桜が咲いていて、出店もまだ出ています。



2019年4月12日金曜日

バス通勤も楽しい

でも、時間どおり来たためしは皆無。
雨天は最悪ですね。

2019年4月9日火曜日

気分も一新?

日本銀行券が刷新されるとの発表がありました。
1万円は渋沢栄一、5千円は津田梅子、千円は北里柴三郎とのこと。

2024年度前半に紙幣が一新されるようですが、2004年以来とのこと。
元号が令和へかわることをうけて、機運を盛り上げたいとの見解です。
新しくなることは良いことですが、これまでの紙幣にも懐かしさがあり
ちょっぴり残念ですね。

平成31年度 第40回入学式

午前10時より、船橋古和釜高等学校の入学式が行われました。
天気はよいもののやや寒い中、入学式は始まりました。
緊張と不安の中にも希望に目を輝かせた243人の新入生を迎えることができました。
新入生代表の宣誓が具体的かつ明瞭で、私たち教職員もいっそうの頑張りが望まれるところです。

船橋古和釜高等学校は、平成27年に地域連携アクティブスクールの指定を受け
今年で5年目を迎えました。
校訓 自立・協力のもと、さらなるインターンシップの確立とコミュニケーション能力の向上が求められることでしょう。

入学式のしおり

入学式前の様子

祝電

2019年4月8日月曜日

新任式・始業式

今朝は雨が降っていました。
すると、車で送ってもらう人も多いのでしょうか、道路はいつになく混んでいました。
当然バスも渋滞に巻き込まれます。
という具合で・・・
バスが大幅に遅れ、朝の打ち合わせには間に合いませんでした。
こんなことがこれからも起こるのでしょうか。
不安でなりません。

ところで、今日は、新任式・始業式でした。
初めて船橋古和釜高校の生徒と触れあうことができましたが、
式は厳かに始まり、最後までその様子は変わりませんでした。

この生徒たちの進路指導をしっかりやっていこうと
改めて心に誓いました。
生徒の進路実現に向けて、努力します。

2019年4月7日日曜日

日本商業教育学会千葉支部総会

平成31年度の総会が「千葉市生涯学習センター」で開催されました。
研究発表が2つ、そして午後からは講演が行われました。

「目指せ!ワンランク上のコミュニケーション
 共感力、傾聴力、質問力、雑談力、自己表現力」
講師 株式会社三井住友銀行
   グローバルサービス推進部 研究グループ
   部長代理補 西村 勉 様


2019年4月4日木曜日

Belated

遅ればせながらご報告です。
昨年度は、暇にかまけてすっかり忘れてしまっていましたが、
一宮商業高校が全商プログラミングコンテストで最優秀賞に輝きました。
2年連続の受賞ということで、誠におめでとうございます。

平成30年度 第39回プログラミングコンテストの結果
(平成30年8月25日)

◆最優秀賞(1編)
 千葉県立一宮商業高等学校
 作品名 :授業を変える衝撃的なカメラ「Baton」

◆優秀賞(3編)
 〇千葉県立千葉商業高等学校
  作品名 :END

 〇千葉県立一宮商業高等学校
  作品名 :e guide
  使用言語:PHP,HTML,CSS

 〇山口県立宇部商業高等学校
  作品名 :宇部商デパート支援ソフト

 ※詳細は「公益財団法人全国商業高等学校協会」webページに載っています





2019年4月2日火曜日

2019年4月1日月曜日

異動のごあいさつ

平成29(2018)年3月31日(日)をもって、
千葉県教育公務員を退職しましたが、
その後縁あって県立成田西陵高校で就職支援教諭(再任用)として勤務しました。
初めて農業を主体とする専門高校に勤務し様々なことを学ぶと共に、
多くの企業の方から良い刺激を受けることができました。
今年度(平成31年度)より、
県立船橋古和釜高校に勤務することとなりましたが、これからもよろしくお願いします。
生徒の進路実現のために尽力したいと考えます。

追記
新元号が「令和」に決定しました。
いよいよ5月1日から、令和となるのですね。
よろしくお願いします。