今日出勤すると机の上に配付物がありました。
多くの学校で卒業式前(卒業式予行日)に、
登校してきた3年生に配付できるように準備するものです。
機関誌 第117号「古和釜」、祝・卒業をテーマとしたもの。
図書委員会報 第38号「翌檜」、本の楽しさをPR。
生徒会報 第38号「翠阜」、生徒会や各委員会、クラスの紹介など。
1年間を締めくくるには素晴らしい刊行物です。
読んでいると平成31年度・令和元年度の教育活動が思い出されます。
2020年3月5日木曜日
免許センターへ
自動車免許更新のために、千葉市美浜区の運転免許センターへ行ってきました。
この時期は、新しく免許を取得する人で混雑しているのではないかと思っていましたが、意外と空いていました。
受付で申請書をもらい、収入証紙を購入し、視力の検査を行いました。
その後、申請書を提出し、顔写真を撮影して、2階の講義室へ。
私は優良ドライバーなので「優良運転者講習」30分を受講して終了しました。
講義をしていた方は、優しい人だとは思いますが高圧的な感じを受けました。
人前に立つ機会の多い身としては、他山の石としたいと思います。
サービスを提供するものの思いやりと優しさとは何か、
と考える良い機会になりました。
この時期は、新しく免許を取得する人で混雑しているのではないかと思っていましたが、意外と空いていました。
受付で申請書をもらい、収入証紙を購入し、視力の検査を行いました。
その後、申請書を提出し、顔写真を撮影して、2階の講義室へ。
私は優良ドライバーなので「優良運転者講習」30分を受講して終了しました。
講義をしていた方は、優しい人だとは思いますが高圧的な感じを受けました。
人前に立つ機会の多い身としては、他山の石としたいと思います。
サービスを提供するものの思いやりと優しさとは何か、
と考える良い機会になりました。
2020年3月3日火曜日
勝手な想像です、お許しください
私の勝手な想像物語です。
どこかの国の品位や権威をおとしめるためのものではありませんので
ご容赦願います。
C国は極秘で生物化学兵器を開発していました。
その治療薬の開発が終わる前に、
何らかの事故により(?)世の中に出てしまいました。
あれよあれよという間に、世界はパンデミック状態です。
生物化学兵器には感染力を高める工夫をしました。
死亡率を高めるために、SARS(重症急性呼吸器症候群)や
AIDS(後天性免疫不全症候群)のコロナウィルスも組み込みました。
A国にもこの生物化学兵器が忍び寄ってきました。
J国は、必死に拡散を防止していますが、
善戦空しく次第に感染が広がりつつあります。
それはそうです。
この生物兵器の感染力はすごいのですから。
J国はA国の同盟国です。
A国はこの状況を鑑み、J国のトップにトップシークレットとして
この一連の出来事といきさつを話しました。
さあ、J国のトップは驚きました。
想像はしていたもののその現実を知り、
政権が転覆しかねない大惨事を回避すべき手立てを考えました。
若い者は感染していてもその症状が出ないことがあり、
知らず知らずに感染者になるという事実。
そこで、トップは政治生命をかけて国民に呼びかけました。
「全国の教育機関を当分の間、臨時休業とすることを要望します」
異例の発表です。
どこかの国の品位や権威をおとしめるためのものではありませんので
ご容赦願います。
C国は極秘で生物化学兵器を開発していました。
その治療薬の開発が終わる前に、
何らかの事故により(?)世の中に出てしまいました。
あれよあれよという間に、世界はパンデミック状態です。
生物化学兵器には感染力を高める工夫をしました。
死亡率を高めるために、SARS(重症急性呼吸器症候群)や
AIDS(後天性免疫不全症候群)のコロナウィルスも組み込みました。
A国にもこの生物化学兵器が忍び寄ってきました。
J国は、必死に拡散を防止していますが、
善戦空しく次第に感染が広がりつつあります。
それはそうです。
この生物兵器の感染力はすごいのですから。
J国はA国の同盟国です。
A国はこの状況を鑑み、J国のトップにトップシークレットとして
この一連の出来事といきさつを話しました。
さあ、J国のトップは驚きました。
想像はしていたもののその現実を知り、
政権が転覆しかねない大惨事を回避すべき手立てを考えました。
若い者は感染していてもその症状が出ないことがあり、
知らず知らずに感染者になるという事実。
そこで、トップは政治生命をかけて国民に呼びかけました。
「全国の教育機関を当分の間、臨時休業とすることを要望します」
異例の発表です。
2020年3月2日月曜日
2020年2月27日木曜日
有事の始まり
午後7時過ぎに、「いよいよ来たか」というような発表がありました。
政府が次のような発表をしました。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため
全国の小・中学校、高校、特別支援学校を
来週の3月2日(月)から、春休みまが始まるまで臨時休校とする要請を決めた。
とのことです。
これは異常なことで、正に有事の始まりです。
政府が一斉休校を求めるのは極めて異例です。
ここ1~2週間が新型コロナウィルスの蔓延を防ぐためには、
有効だとの結論に至ったのでしょう。
確かに学校で感染が広がると、短時間で拡散してしまいます。
それにしても時期が最悪です。
入学試験、卒業式、入学許可候補者説明会、終業式。
新年度には、始業式、入学式、離退任式等々の行事があります。
政府が次のような発表をしました。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため
全国の小・中学校、高校、特別支援学校を
来週の3月2日(月)から、春休みまが始まるまで臨時休校とする要請を決めた。
とのことです。
これは異常なことで、正に有事の始まりです。
政府が一斉休校を求めるのは極めて異例です。
ここ1~2週間が新型コロナウィルスの蔓延を防ぐためには、
有効だとの結論に至ったのでしょう。
確かに学校で感染が広がると、短時間で拡散してしまいます。
それにしても時期が最悪です。
入学試験、卒業式、入学許可候補者説明会、終業式。
新年度には、始業式、入学式、離退任式等々の行事があります。
2020年2月25日火曜日
これからどうなる 学校の行事
本校は入学学力検査が前期(第一期)選抜で終わったので特に問題はありませんが、
後期試験を控えている学校の対応は大変だと思います。
今日は、入学願書の受付ですがスムーズに行っているのでしょうか。
また、
3月2日の後期選抜検査は大変な事態になると思われます。
ここ1週間で状況がどのように変化するかにもよりますが、
その対応は簡単なことではないと思います。
さらに言うと、
3月の卒業式、そして4月の入学式。
どのように行えば、誰もが納得できる式典になるのでしょうか。
大変です。
後期試験を控えている学校の対応は大変だと思います。
今日は、入学願書の受付ですがスムーズに行っているのでしょうか。
また、
3月2日の後期選抜検査は大変な事態になると思われます。
ここ1週間で状況がどのように変化するかにもよりますが、
その対応は簡単なことではないと思います。
さらに言うと、
3月の卒業式、そして4月の入学式。
どのように行えば、誰もが納得できる式典になるのでしょうか。
大変です。
登録:
投稿 (Atom)